社会(トレンド)

2020年間ビジターアンケートブラウザー意見アンケートに答えてしまったらどうなる?

あなたは、ネット詐欺が気になりませんか。

ネットで怪しい画像や案内が来たことある・・・という方も少なくないのでないでしょうか。

 

今回は、今増えているビジターアンケート詐欺についてお届けします。

 

一見パッと見では分かりづらい、アンケート形式のようですが・・・実際に答えてしまったらどうなるのかなどについても調査していきます!

 

ネット社会の今だからこそ、気になる!

ネット詐欺について、お伝えしたいと思います。

2020年間ビジターアンケートって?詐欺って本当!?

今やネットを活用していない方は、少ないのではないでしょうか。

 

そしてネット社会の今だからこそ、年々増えてるのがネットでのトラブル!

あなたは、2020年間ビジターアンケートって知っていますか。

 

 

実はこれ、アンケートでなくネットを使ったフィッシング詐欺です!

一見、アンケート形式になっているので・・・

気づきにくい

ついついアンケートに答えてしまっていた

という事が起こりやすいと思います。

 

この詐欺は、どこかにアクセスして・・・というよりは、パソコンやスマホを使っている際に突然現れるようです。

 

 

実際にこの画像出てきた!

見たことある!

という方もいるのではないでしょうか。

 

実際に見た事がない方も検索するとコチラの画像を目にする事ができます。

形式は様々ですが、コチラの画像がパソコンやスマホに出てきたら、すぐに画面を閉じる!

とにかく、何もせずに画面を閉じる事が大切です。

 

という事で、2020年間ビジターアンケートがフィッシング詐欺だったことは本当でした。

 

果たして、どんな詐欺なのかについては次でご紹介していきます。

2020年間ビジターアンケートの詳細はコチラ!

日本のみならず、世界がネット社会の時代。

 

だからこそ、増えているのがネット詐欺!

今回は、2020年間ビジターアンケート詐欺の詳細についてお伝えします。

 

あなたは、パソコンやスマホを使っている際に以下のような画像が出たことはないですか。

 

 

これは、フィッシング詐欺の一種です。

 

フィッシング詐欺とは・・・偽りのホームページに接続させたりする方法で、クレジットカード番号、アカウント情報、といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います。

 

この偽りのホームページへの接続は、パソコンやスマホへのメールだったり、突然知らない画面が表示され、巧みに個人情報への入力へと促します。

 

コチラの2020年間ビジターアンケート詐欺の場合は、Apple Iphone11pro が当たります!

という案内の画像が多く見つかりました。

 

ちなみに、少なくとも今年の1月頃から出回っているようです。

 

とにかく大切なのは、何もせずに画面をすぐに閉じること!

これが唯一の対策方法です。

2020年間ビジターアンケートに答えると最後はどうなる?

2020年間ビジターアンケートは、詐欺です!

 

コチラの画像が突然、パソコンやスマホに出てきたら気をつけて下さい。

 

 

では、コチラのアンケートに最後まで答えるとどうなるのでしょうか。

 

画面には、おめでとうございます!の言葉と共に、景品が当たる事が案内されています。

ですが、実際は詐欺なので景品などは当たりません。

 

最後まで答えていくと、クレジットカードの入力へと繋がります。

つまり、コチラのアンケートではクレジットカードの個人情報が盗まれるということです!

 

という事で、2020年間ビジターアンケートに最後まで答えると、クレジットカードの個人情報が盗まれる仕組みになっていました。

 

パソコンやスマホに知らない画面やメールなどが届いたり、現れたりしたら詐欺かも・・・怪しい・・・という気持ちで安易に答えたり、アクセスしないのが大切す。

2020年間ビジターアンケートの原因って?

ネット詐欺は起こる、そもそもの原因を知っていますか。

 

2020年間ビジターアンケートの原因はなんでしょうか。

 

簡単に言うと・・・

訪れたWebサイトが改ざんされている可能性が考えられます。

つまり、誰かが改ざんしたブログ・ホームページが原因。

誰かが、不正にブログ・ホームページにアクセスし、ページ内に仕掛けをしたのです。

 

ちなみに、この改ざんされたページにアクセスすると、フィッシング詐欺ページに自動的に転送される設定になっています!

 

訪れたブログ・ホームページは元々、悪質なサイトでなく、誰かが改ざんしたと知ると怖いですね。

ネット詐欺に引っ掛からないためには?どうすればいいの?

ネット社会の今だからこそ、様々なネット詐欺が起きています。

 

果たして、ネット詐欺に引っ掛からないためには、何に気をつければいいのでしょうか。

 

近年、様々な方法で起きているネット詐欺。

しかもその詐欺の方法も、巧妙に変化しています。

 

詐欺に引っ掛からない為に気をつけるコト!

ネット上での個人情報や金銭に関わる情報の入力は慎重に行う

ネット上で、個人情報や支払いなどをする際は、現在2段階以上の確認、タイムパスワードなど確認が出来た上で入力していく方法が増えています。

その為、個人情報や支払いなど金銭に関わる情報を入力際は、慎重にしっかりと確認して行う事が大切!

万が一、あるいは少しでも変だと感じたら一旦止める事も必要です。

 

パソコンやスマホでのセキュリティソフト(アプリ)を利用する

セキュリティソフト(アプリ)の利用は、未然に不正アクセスを阻止してくれます。

その為、個人情報の漏れや不正アクセスを防ぎたい、安心してネットを利用したいと思っている場合は、セキュリティソフト(アプリ)の利用もいいのではないでしょうか。

 

ネット詐欺の手口を知る

ネット詐欺を防ぐためにも、どんな詐欺があるのかと知る!事も大切です。

知らないと、全く想像や予想が出来ないですが、どんな詐欺があるか知っている事で『これ、変だな』『怪しいな』という考えに繋がりやすいです。

 

その為、どんなネット詐欺があったのか、あるのかと知っておきたいですね!

 

そして万が一、ネット詐欺?と感じる経験にあった際は、無視する。

また、不安を感じた際は、警察庁や国民生活センターの相談窓口に相談する大切です。

 

まとめ

今回は、2020年間ビジターアンケートって?をはじめ、その詐欺の詳細についてお届けしてきました。

 

ネット社会で、多くの方はネットを利用する機会がある今の時代。

 

詐欺の方法も巧妙に、直接的でない形が多くなってきました。

その一つがネット詐欺です!

ネット詐欺の方法は、様々で予想を超える方法で新たな詐欺が増えています。

 

ネット詐欺に引っ掛からない為にも、普段と違う画面や案内が来たら、クリックしない・何もしないのが1番だと感じます。

クリックすることで、携帯やパソコンにある情報が漏れてしまう・・・可能性もゼロではない!という事を、頭のどこかに忘れずにしたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク