長﨑美柚(卓球)が使用しているラケットとラバーをご紹介!
では次に、長﨑美柚が使用しているラケットとラバーをご紹介します。
長﨑美柚が使用しているラケットとラバーはこちらです!
ラケット・・・「インナーフォース レイヤー ALC」
ラバー(表面)・・・「テナジー05」
ラバー(裏面)・・・「テナジー64」
まずラケットの「インナーフォース レイヤー ALC」ですが、バランスのいいラケットですので、使いやすいようです!
特に「スピン」と「コントロール」に優れたラケットとのこと。
そして次にラバーですが、なんで表面(フォア)と裏面(バック)で違うものを使うの?って思いますよね?
それは、場面によって使い分けるためです!
長﨑美柚が使用しているラバー(表面)「テナジー05」は回転性能を重視したもので、裏面は、「テナジー64」というスピードを重視したラバーです。
長﨑美柚は、威力ある球を打てるのは、どうやらラバーに秘密があるようですね!
フォアハンドですと、回転性能があるラバー側で打つことになりますので、強烈なスピンをかけて威力あるボールを打つことができます!
バックハンドは、スピードがフォアハンドに比べて遅くなりますので、スピード重視のラバーを好んで使用しているのではないでしょうか!
こうやってラケットとラバーについて調べてみると、思っていたより奥が深い。そして面白いですね。
今回紹介したのは長﨑美柚のラケットとラバーですが、たくさん種類がありますので選手によって使用しているラケットやラバーが違うでしょう!
そのため、卓球選手にとってラケットやラバーは、自分の力以上のものを引き出せるように手助けしてくれる「友達」のような存在と言えるでしょう。
これを知っているか知らないかで、何気なくテレビで観ていた卓球中継が数倍楽しくなりそうですよね!
以上、長﨑美柚のラケットとラバーについてでした。
ちなみに長﨑美柚が使用しているラケットはこちらです!
そして、使用しているラバー(表面)はこちらです!
そして、使用しているラバー(裏面)はこちらです!
気になる人は、チェックしてみてくださいね!