ラグビー

リード選手(オールブラックス)とニュージーランド代表のハカをご紹介![ラグビー]

ラグビー ニュージーランド

ラグビー世界最強軍団を率いるキャプテンが2019年のラグビーワールドカップ後、日本のチームでプレイすることを知っていますか?

 

2019年9月からラグビーワールドカップが日本で開催されます。

前回大会の2015年ラグビーワールドカップの優勝国はニュージーランドでした!

 

その最強軍団であるニュージーランド代表のキャプテンが今回紹介します、リード選手です!

ラグビーに興味を持ったあなた、ニュージーランド代表のキャプテンのリード選手を覚えておいて損はありませんので、一緒に確認していきましょう!

また、ラグビーニュージーランド代表のハカもご紹介していきます!

リード選手はラグビーニュージーランド代表を率いるキャプテン!

先ほどもお伝えしましたが、リード選手はニュージーランド代表のキャプテンです!

 

そのため、世界中のラグビーファンは、リード選手を知らない人はまずいません。

またリード選手は、ニュージーランド代表でのキャップ数が「128」とチーム最多ですので、ニュージーランド代表内で一番多く国を背負って戦っています。

ちなみにキャップとは、国代表同士の対抗試合に出場した回数のことです。

例えば、ワールドカップで3試合出場すれば、キャップ3を獲得することになります。

 

ちなみに日本代表でのキャップ数1位は、ベテランの大野 均選手で「98」です!

リード選手のニュージーランド代表でのキャップ数「128」ですので、代表で重要な存在だということが分かりますよね。

 

その経験から、リード選手はニュージーランド代表のキャプテンに抜てきされたのでしょう!

まさに、ニュージーランド代表の絶対的リーダーと言えますよね!

 

ニュージーランドのメンバーとしては、リード選手はとても心強いのではないでしょうか?

ラグビーニュージーランド代表キャプテン、リード選手のプロフィール

では、次にラグビーニュージーランド代表キャプテン、リード選手のプロフィールをご紹介します。

ニュージーランド代表 キャプテン
名前キーラン・リード
出身ニュージーランド
身長193cm
体重110kg
年齢33歳
ポジションNo.8(ナンバーエイト)
所属クラブクルセイダーズ

ラグビーニュージーランド代表キャプテン、リード選手の実績

ラグビーニュージーランド代表キャプテン、リード選手の実績をご紹介します。

 

リード選手は、ワールドラグビー年間最優秀選手賞を2013年に受賞しました!

この賞は、その年で一番活躍した1人に贈られる賞ですので、限られた人しか貰えません!

6年前の2013年に最優秀選手賞を受賞して今もなお、世界最高のナンバーエイトと称されています!

ちなみにナンバーエイトとは、ラグビーのポジションのことで、チームのエースが任されるポジションですね!

 

そして何と言っても、リード選手はラグビーワールドカップ2011.2015年どちらもニュージーランド代表メンバーとして優勝しています!!

 

そのため現在、ニュージーランド代表は、ワールドカップ2連覇中ですので、2019年のラグビーワールドカップも優勝候補筆頭と言えるでしょう!

優勝となると、ニュージーランド代表が史上初となるワールドカップ3連覇!!

 

ですので、ラグビーワールドカップ2019のニュージーランド代表キャプテンのリード選手のキャプテンシーに期待です!
スポンサーリンク


ラグビーニュージーランド代表は別名「オールブラックス」!

では次に、ラグビーニュージーランド代表は「オールブラックス」と呼ばれているって知ってますか?

 

ラグビーニュージーランド代表が「オールブラックス」と呼ばれるのは、ジャージーからパンツ、ソックスまで黒のいで立ちから、「オールブラックス」と呼ばれています!

ニュージーランド代表

全身漆黒のユニフォームを着た屈強な選手たち!

強そうなオーラがにじみ出ていますよね!

これが世界最強チーム「オールブラックス」なのです!!

 

また、オールブラックスのプレースタイルは、ボールを大きく動かすランニングラグビー!

速いパスで、グラウンドの端から逆サイドまでボールをつなぎ、スピードに乗った選手がスペースを駆け抜けてトライを決めます!

オールブラックスの卓越された連携が、世界中のラグビーファンを魅了しているのです!!

ラグビーニュージーランド代表の「オールブラックス」は歴史上で一番成功したスポーツチーム!

オールブラックスは歴史上で一番成功したスポーツチームと呼ばれています!

 

ちなみにサッカーでは、サッカー大国のブラジル代表が有名ですよね?

そのサッカー常勝軍団のブラジル代表より、ラグビーのニュージーランド代表が勝率は上回っているのです!

サッカー大国ブラジル代表の勝率は約60%なのですが、ラグビーのニュージーランド代表の勝率はなんと約80%

 

スポーツ競技が違いはしますが、私がお伝えしたいのは、ニュージーランド代表はほとんどの試合に勝利していて、絶対的な強さがあるのです!

 

そのため、ニュージーランドの多くのファンは、自国のチームが勝つかどうかを思うのではなく、今日は何点差で勝つのだろうかと考えるとのことです!

そのくらい、ラグビーニュージーランド代表は、試合に勝つのが当たり前になっているのでしょう!

 

また、ニュージーランドの人口は約450万人と決して多いとは言えず、日本の人口約1億2600万人を大きく下回ります。

そんなチームが世界最強チームと言われていますので、ニュージーランド国民としては、オールブラックスは誇りに思うことでしょう!

 

ラグビー日本代表も、ニュージーランド代表に負けじとワールドカップでぜひ頑張ってほしいところです!

ラグビーニュージーランド代表が試合前にしている儀式は「ハカ」と呼ばれる踊り!

ラグビーニュージーランド代表は、試合前に「ハカ」と呼ばれる踊りをしています!

ニュージーランド代表

ハカとは、先住民族マオリの伝統儀式のことです!

 

そのハカをニュージーランド代表は、試合前に必ず行い、相手に対して闘志をむき出しにして踊ります!

 

そのためハカは、たとえ相手国でのアウェーの試合でも、大ブーイングを受けながらもニュージーランド代表の選手たちはハカをするのです!

ちなみに試合前のハカの時、真ん中の先頭で鼓舞して踊っているのが、今回紹介している、ニュージーランド代表キャプテンのリード選手です!

 

私は一度、テレビでニュージーランド代表のハカを観たことがあるのですが、とてもインパクトがあります!!

テレビで私は圧倒されたので、対戦相手チームはニュージーランド代表の踊るハカを目の前で見るとなると、試合前に萎縮してしまうのではないかと思いましたね。

 

そしてリード選手は、国を背負う、チームを背負うキャプテンとしての責任が表情と雰囲気から読み取れました!

ラグビー1試合1試合にかける思いが、キャプテンのリード選手だけでなく、メンバーからも感じましたね。

 

また、ニュージーランド代表のハカには、「カマテ」と「カパ・オ・パンゴ」と2種類あり、対戦相手や会場の雰囲気によってどちらを踊るか決めているようです!

 

ですので、ニュージーランド代表の試合を観る時は、試合が始まった時から観るのではなく、始まる前のハカもぜひ確認してくださいね!
スポンサーリンク


2019年ラグビーワールドカップ後は、ニュージーランド代表キャプテン、リード選手は日本でプレイ!

では最後になりますが、現在ラグビー世界No.1の強さを誇る国、ニュージーランド代表のキャプテンのリード選手が日本でプレイする凄さが分かりますか?

 

ラグビー世界No.1の選手が、日本でプレイすると言っても過言ではないのです。

現在所属しているクルセイダーズから移籍するとなった際に、海外の多くのクラブからオファーがあったようです。

しかし、ニュージーランド代表キャプテンのリード選手が選んだ移籍先は、日本の「トヨタ自動車ヴェルブリッツ」です!

 

トヨタ自動車ヴェルブリッツのジェイク・ホワイト監督は、以下のコメントをしています。

「世界屈指のキャンプテンシーを持つ偉大な選手の加入は、若手の多いヴェルブリッツにとっては大変心強い。チームを優勝に導いてくれることを期待している。また、日本全国の若い選手たちにはプレーだけでなくグラウンド内外での立ち振る舞いなど多くのことを学んでもらいたい。彼の存在は日本ラグビー界の発展にも大きく寄与してくれるだろう」

 

ニュージーランド代表のキャプテンのリード選手の偉大さが判るコメントですね。

 

また、トヨタ自動車ヴェルブリッツには、姫野選手といって日本代表の若きエースも在籍しています!

リード選手と共に活躍してほしいです!

姫野選手の記事です!注目の選手ですので、ぜひチェックしてください!!

ラグビー日本代表の姫野選手に期待!出身高校や所属もご紹介!

 

 

以上、リード選手(オールブラックス)とニュージーランド代表のハカをご紹介![ラグビー]でした。

 

リード選手は、ラグビーワールドカップ2019の期間中に34歳の誕生日を迎えるようです!

そして、ワールドカップを機にニュージーランド代表から引退すると発表しています!

リード選手には、ぜひ有終の美を飾ってほしいところです!

もちろん、ラグビー日本代表も一緒に応援しましょうね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク