オンライン飲み会をやるメリット!そして、デメリットってなに?
ここでは、オンライン飲み会のメリットとデメリットについてお伝えします。
まずは、メリットには・・・
・遠方の友人と画面越しに飲める
遠方の友人と会うとなると移動時間を考えて日程を立てたりしますよね。
ですが、自宅でできるので、移動時間もかからずに気軽に、お酒を飲み交わすことができます。
・終電に乗り遅れることがない
いつもの飲み会、集まりだと自宅に帰る時間を考えますよね。
しかし、好きなだけお酒を飲んでも、万が一酔い潰れてしまっても自宅にいるのでそのまま就寝!
酔っ払っている時に、帰るかな・・・満員電車で辛い・・・という心配もないのです。
・飲み会の費用がお得
自宅のみなので、お酒やつまみは全て自分で用意します。
ですが、コンビニや家にあるもので簡単につまみを作ったりと、費用がグッと抑えられるのでお得です。
また、オンライン飲み会を通してお互いにオススメのおつまみを紹介するのも楽しいですね!
・ママ達が参加しやすい
自宅で行うので、子どもを預ける必要がありません。
その為、自分の好きなタイミングや状況に合わせて参加して退室することもできるのです。周りへの配慮もなくなる分、いつも以上に心置きなく参加しやすいと思います。
また、子ども達に何かあっても側にいるのですぐ対応できるのも安心ですね。
・天候を気にしない
自宅でゆったりと参加できるので、寒さや雨が降っていても関係なく楽しめます。
次は、デメリットには・・・
・自宅の部屋、一部が写ってしまう
自宅で行うということは、普段の生活感がある自宅の部屋が見えてしまいます。
ですので、ある程度の掃除をする必要や自宅のどこで行うのかと考えて決めておく必要があるかもしれませんね。
・居酒屋特有の楽しい雰囲気がない
自宅でゆったりと参加できる分、居酒屋の活気ある雰囲気がありません。
その分、少し物静かな感じを感じるかもしれません。
・大人数向きではない
居酒屋などであれば、10名以上の飲み会でも前後左右の人と会話を楽しんだり、全体の盛り上がっている雰囲気を楽しみながら飲めます。
ですが、オンライン飲み会の場合は4人程度の人数が1度に会話を交わしていく上で会話がしやすいですね。
なので、あまり大人数向きでなないと感じます。
まとめ
今回は、オンライン飲み会についてどうやるの?と気になるやり方からオススメのツールについてご紹介してきました。
現在、緊急事態宣言が日本全国へとは発令され、さらなる外出自粛が求められています。
外へ出ることができなくても、会いたい人と楽しい時間を共有することができるオンライン飲み会!
あなたは、やったことがありますか。
やったことない、気になっていたという方は、この機会に試してみるのはどうでしょう。